無料でダウンロードできる、退職手続きの案内状テンプレートを掲載しています。




従業員が退職する際に会社から本人へ手続き内容を通知する文書「退職手続きの案内状」を2種類掲載しています。
単なる事務連絡ではなく、業務の引継ぎや会社備品の返却、必要書類の受け渡し、退職金の支払いなど、退職に伴う一連の流れを伝える例文になっています。
これらを文書にし通知することで、退職者と会社側の双方でトラブルや行き違いを防ぎ、円満な退職手続きを実現できます、ぜひご利用ください。

このページで掲載しているのは下記の4種類になります。

会社独自の備品リストや業務内容に合わせて編集するなど、Wordで自由にカスタマイズしご使用ください。
テンプレートはセキュリティソフト動作環境下で作成しています。
関連のテンプレート「退職届|事務的な2書式」を掲載していますので参照してください。


Home> ビジネス> 退職手続きの案内状

A4縦 実務に即したスタンダードな退職手続きの案内状テンプレート

中小企業から大企業まで幅広く利用可能です。退職者が複数いる場合や、業務引継ぎ・備品返却の徹底が必要な場合におすすめです。

A4縦 実務に即したスタンダードな退職手続きの案内状テンプレート

発行日
宛名
○○ 殿
株式会社 島根産業
総務課 ○○
退職手続きのご案内
貴殿のご退職に際し、円滑な手続きと業務の引き継ぎを行うため、下記の事項についてご対応をお願いいたします。ご不明な点がございましたら、総務課までお気軽にご相談ください。
1.業務引継ぎについて
・引継書の作成
所定の引継書を総務課よりお受け取りください。現在ご担当中の業務内容や、後任者への引き継ぎが必要な案件について、漏れなくご記入をお願いします。作成後は、直属の上司および総務課へそれぞれご提出ください。
・担当業務の引継ぎ
進行中の業務や担当案件については、直属の上司と相談のうえ、新しい担当者へ確実に引き継ぎを行ってください。
2.会社備品等の返却
退職日前日までに、デスクやロッカー等の整理整頓をお願いいたします。私物は忘れずにお持ち帰りください。
退職日には、以下の社用物品をご返却ください。
・社員証・IDカード
・健康保険証
・社員バッジ
・デスク・ロッカーの鍵
・その他お預かりしている会社備品
3.受け取り書類
総務課にて、下記の書類をお渡ししますので、お立ち寄りのうえお受け取りください。
・厚生年金保険被保険者証
・雇用保険被保険者証
4.退職金のお支払いについて
退職金は、〇月〇日(〇)にご指定の給与振込口座へお振込みいたします。金額の算出方法やご不明点がございましたら、総務課までご遠慮なくお問い合わせください。
以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

Wordテンプレート 例文1 無料ダウンロード



A4縦 丁寧で礼儀正しい退職手続きの案内状テンプレート

業務フローが複雑な企業や、退職者への配慮を重視したい場合に最適です。個別対応やフォローが必要なケースにもおすすめです。

A4縦 丁寧で礼儀正しい退職手続きの案内状テンプレート

発行日
宛名
○○ 殿
株式会社 島根産業
総務課 ○○
退職に伴う手続きのご案内
貴殿の退職にあたり、必要な手続きおよびご確認いただきたい事項について、下記の通りご案内申し上げます。
つつがなくお手続きを完了いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
1.業務引継ぎについて
(1)引継書の作成
総務課より配布する所定の用紙に、現在ご担当されている業務内容および進行中案件の詳細をご記入ください。
作成後、直属の上司および総務課へ各1部ずつご提出をお願いいたします。
(2)後任者への引き継ぎ
担当業務のうち、引き続き他の社員が対応する業務については、直属の上司と相談のうえ、後任者に正確かつ丁寧な引き継ぎをお願いいたします。
2.会社支給物品の返却について
退職日前日までに、デスクやロッカー周辺の整理・清掃を行ってください。
また、退職当日には以下の物品を漏れなくご返却くださいますようお願いいたします。
・社員証
・健康保険証
・社員章
・机・ロッカーの鍵
・その他会社から貸与された備品一式
3.会社よりお渡しするものについて
総務課にて、以下の書類をお受け取りいただきます。
・厚生年金保険被保険者証
・雇用保険被保険者証
4.退職金について
退職金は、〇月〇日(〇)付で、ご本人の給与振込口座へお振り込みいたします。
金額の内訳や算出方法など、詳細についてご不明な点がございましたら、お気軽に総務課までお問合せください。
以上、退職に際してのご案内となります。
円滑なお引き継ぎとお手続きを何卒よろしくお願い申し上げます。

Wordテンプレート 例文2 無料ダウンロード





Home> ビジネス