無料でダウンロードできる、面談報告書テンプレートを掲載しています。




社内外で実施されるさまざまな面談を記録・管理する「面談報告書」を掲載しています。
テンプレートは、評価面談、採用面談、勤務態度指導面談、取引先契約条件面談の4つのシーンに適したフォーマットになっています。
リスト形式と表形式で、記入例を参考にWordで簡単に修正できます、ぜひご活用ください。

面談報告書テンプレート活用のポイント

面談報告書テンプレート導入メリット

このページで掲載しているのは下記の4種類になります。

評価を青、注意事項を赤で色分けし見やすくするなど、Wordで自由にカスタマイズしご使用ください。
テンプレートはセキュリティソフト動作環境下で作成しています。
関連のテンプレート「指摘事項改善報告書 -内容や方法」を掲載していますので参照してください。


Home> ビジネス> 面談報告書

A4縦:人事評価の面談報告書テンプレート

A4縦:人事評価の面談報告書テンプレート

評価面談報告書
1. 基本情報
面談日: 令和 年 月 日
部署/役職:
面談者(上司):
被面談者(部下):
2. 面談目的
・人事評価期間内の業務達成状況・課題点の整理
・部下の成長支援・組織方針と本人目標の合致確認
・今後の人材育成・目標設定の合意形成
3. 主な面談記録
項目 内容記録欄
1. 今期目標 新規顧客開拓〇件・売上〇万円目標
2. 進捗・達成状況 進捗80%、既存顧客維持強化は計画通り
3. 成果 売上達成率95%、プロセス改善で納期短縮実現
4. 業務上の課題 資料作成に時間がかかる、新人育成に苦戦
5. 業務外課題 在宅勤務制度に関する不明点、ワークライフバランス
6. 希望・要望 オンライン研修の追加機会を希望
7. 上司フィードバック プレゼン力向上を評価、今後は育成面も重点課題とする
8. 今後の目標 来期は新規開拓件数+20%、資料自動化ツール活用を推進
4. 本人の自己評価・意見
自己評価点:
自己申告コメント:
5. 総合評価
成評価区分(S/A/B/C/D):
コメント:

Wordテンプレート 記入例1 無料ダウンロード


A4縦:採用面談の評価面談報告書テンプレート

A4縦:採用面談の評価面談報告書テンプレート

採用面談 評価面談報告書
1. 基本情報
作成日: 令和 年 月 日
候補者氏名:
応募職種:
面談者:
面談実施日: 令和 年 月 日
2. 基本情報
・学歴・職歴の整合性: □確認済み □不一致あり
・応募動機の明確性: □高い □普通 □低い
・キャリアプランの妥当性: □明確 □概略のみ □不明確
3. 評価項目(5段階評価:5=優秀/1=不十分)
評価項目 評価点 コメント
コミュニケーション力
協調性・チーム適応力
積極性・主体性
論理的思考力・問題解決力
専門知識・技術スキル
成長意欲・学習姿勢
マナー・態度・表現力
志望動機の熱意
総合印象
4. 評価できる点/懸念点
5. 面接官 総合所見
6. 採用判断
□ 採用を強く推奨する
□ 採用を推奨する
□ 条件付きで検討
□ 不採用

Wordテンプレート 記入例2 無料ダウンロード



A4縦:勤務態度指導の面談報告書テンプレート

A4縦:勤務態度指導の面談報告書テンプレート

勤務態度指導 面談報告書
作成日 令和 年 月 日
対象者氏名
所属部署
面談者
面談実施日 令和 年 月 日
面談の目的
・勤務態度に関する指導内容を明確化し、改善につなげる
・本人への注意喚起と意識改革の促進
・組織内の秩序維持と職場環境改善
背景・問題点
・遅刻・欠勤の頻発(令和5年7月〜9月 10回の遅刻記録)
・業務中の私語・集中力不足
・指示に対する対応遅れ・報連相不足
・職場内での協調性不足 など
本人の認識・発言内容
本人の認識
弁明・理由
改善意思の有無
困難点の説明
指導内容
・問題となる具体的な行動の指摘
・職場規律や就業規則の再確認
・改善が求められる行動・態度の明確化
・改善期限やフォローアップ体制の提示
改善計画
・定時出勤を徹底する(○月末までに遅刻ゼロを目標とする)
・報連相を一日1回以上必ず実施する
・業務中の私用スマホ利用を禁止する
・チーム内での協調行動を意識する
確認方法
・上司による週次確認
・月次面談で改善状況を評価
・人事部への報告ラインを確立
上司所見
・指導時の態度(反省・反発・無関心など)
・改善の見込みについての判断

Wordテンプレート 記入例3 無料ダウンロード


A4縦:取引先契約条件の面談報告書テンプレート

A4縦:取引先契約条件の面談報告書テンプレート

取引先契約条件面談報告書
面談日 令和 年 月 日
面談担当者
取引先名
取引先担当者
面談の目的
・契約条件の確認・調整および合意形成
・取引内容の詳細説明・意見交換
・次の取引ステップの確認
交渉・協議内容
・主要議題項目(例:納期・価格・数量・品質条件・支払条件など)
・各条件に関する双方の主張・理由
・消費税・運送費・返品規定等の留意点
決定事項・合意内容
条件項目 合意内容 備考
価格 単価○○円、○○個/月の契約 次回見直し時期・特別割引条件等
支払条件 請求書発行後30日以内の銀行振込 遅延時の対応ルール
納期 注文確定後から30日以内、納期遅延時のペナルティ 緊急時の特別対応
品質保証 不良品率1%以内、返品・交換対応方針 品質トラブル対応の連絡先・フロー説明
安全対応 梱包資材のリサイクル活用・安全基準順守 書類提出のタイミング
特約事項 新規技術対応など 両社連絡先・定例ミーティング設定
今後の対応アクション
自社担当者のタスク 契約書改訂案作成、支払条件見直し、品質確認体制強化
取引先側の対応予定事項 納期調整、検査報告送付
次回面談予定日 契約書締結、進捗報告・問題点抽出
面談所感
自社担当者コメント、取引先の反応や課題認識、リスク・課題・疑問点
添付資料
価格リスト・仕様書、交渉記録・メール履歴

Wordテンプレート 記入例4 無料ダウンロード





Home> ビジネス